のし紙を付けて贈る

そもそも内祝いとはどのようなもの?

内祝いは、結婚式や出産、新築などのお祝いの際に、お祝いをいただいた人への感謝の気持ちを伝えるために贈るお返しのことをさします。お祝いを受けた側が、お祝いをくださった方々に感謝の意を示す印であり、お返しの品物や手紙をつけて贈ることが一般的です。内祝いの種類は、贈る相手や予算、贈りたい意味によって様々ですが、種類としては、食品や雑貨、お酒、カタログギフトなどが一般的です。食品の内祝いとしては、スィーツや海苔、お茶やコーヒーの詰め合わせなどが人気ですし、雑貨ではタオルやハンカチ、洗剤などが選ばれる傾向にあります。また、贈り先が好きなものを自由に選べることから、幅広い商品の中から選択できるカタログギフトも人気となりつつあります。

内祝いの決まりごとは?

内祝いを贈る際には、いくつかの決まりごとがあります。まず、内祝いを贈る時期ですが、お祝いをいただいた日から1カ月以内を目安にしましょう。お祝いをいただいた日から長くたってしまうと、お返しの気持ちが薄くなってしまうので注意が必要です。また、内祝いの品物は、お祝いをいただいた金額の半分程度が目安です。内祝いの品物は、お祝いをいただいた方の好みや年齢を考慮して選ぶようにしましょう。

内祝いを贈る際には、のし紙を付けて贈るのがマナーです。のし紙には内祝いの内容や贈り手の名前を書きます。たとえば、結婚の内祝いであれば「内祝い」あるいは「寿」として、贈り手の名前は新郎新婦の連名とします。出産内祝いの場合は「内祝い」として、贈り手の名前は赤ちゃんの名前を書きます。のしの種類は結婚の内祝いが紅白の結び切りで、出産祝いは紅白蝶結びにします。